エコとは、エコ=エコロジー(ECOLOGY)生態学と
言う意味で、地球上の生物や環境との関係を指します。

一方、エコノミー(ECONOMY)は、経済と
言う意味です。

近年、よく耳にするエコという言葉は、環境保全と
経済安定の両立を実現して、安全で豊かな生活を
世界中の人々がおくる事ができるようにという
思いを込めて使われているのではないでしょうか。



▼環境保全

先進国での大量生産、大量消費にまつわるCO2排出で
空気が汚染されることにより、オゾン層が破壊される。

オゾン層の破壊により地球温暖化問題へと発展し、
世界中で異常気象が起きている。

そこで、CO2排出規制や再生可能エネルギーなど、
様々な環境保全策が考えられており、身近なところでは、
「エコバック」を利用することにより、買い物袋の
焼却量を減らし、CO2を削減しようという活動が盛ん。



▼経済安定

一部の先進国の経済安定のために、途上国の森林や土壌、
環境が危機に陥っている。

広大な森林を焼き、作物を大量に作ったために広がり
続けてしまった砂漠地帯も、温暖化の原因となっている。

公正な価格での取引で、無理のない生産をして、途上国の
方々の生活も守り、環境も守る「フェアトレード」も
エコ活動のひとつ。

ソーラーパネルや風力発電なども、環境と経済効果(安定)
に欠かせないエコ資源です。

地球に生息するのは人間だけではなく、多種多様な生物が
緻密なバランスで成り立っています。

人間のエゴで環境を破壊し続けると、周りの生物は
もちろん、結果的には、人間達も生きていけなくなって
しまうでしょう。

コメント